不動産査定のQ&Aの画像

不動産査定のQ&A

売却

熊澤 直也

筆者 熊澤 直也

不動産キャリア8年

・大手IT企業で7年間、大手不動産仲介会社で8年間勤務
・名古屋市内、愛知県北部を中心に豊富な成約実績
・前職大手不動産会社での全国表彰回数は2回
・自身での不動産売買経験も5回
自身の経験をもとに良かった点、住み替えで失敗した点を踏まえ、最適なご提案をさせていただきます。

こんにちは、スタートアップ不動産です!

本日は、不動産の売却時に必ず気になる査定についてお話しします。

お手持ちの不動産の売却、買い替え、相続した物件の処分等々をお考えの際、

まずは不動産屋へ連絡か一括査定サイトで机上査定を依頼し、査定金額を出してもらうのが初めのステップになると思います。

しかし、査定について、初めてだと何もわからず不安ですよね

これを読んだら、不動産査定についての最初の不安が解消できるはずです。QA方式でお伝えしていきます。

 

Q. 査定をお願いするとき、費用はかかるの?

A. かかりません。基本無料で査定させていただきます。

 

Q. 査定金額って高いほうがいいんじゃないの?

A. 複数の会社に査定を依頼する場合などは、なるべく高く売りたい売主に選んでもらうため、

高めに査定するケースが見られますが、査定金額が高いからと言って早く売れるとは限りません。

また、低い査定金額だと、早めに売れる可能性はありますが、高く売れる機会を逃すことになる可能性もあります。

 

Q. 金額で判断できないなら査定書で見るべき場所は?

A. 査定金額の根拠となる理由が示されているかどうかを確認してください。

査定金額の幅や、事例不動産との相対評価、査定額と販売金額の理由や計算式が載っています。

明記されている数字以外の部分もチェックしましょう。

 

Q. 査定書をもらった後の流れは?

A. 各不動産会社の担当と現地を確認し、不動産の状況や周辺環境等を鑑みて、

今後どういった形で売却へと進んでいくのかをご相談していきます。

営業担当と売り出し金額を決めて、媒介契約を結んで販売活動依頼という流れになります。

 

いかがでしょうか。まだまだご不明点はあるかと思います。

ご所有の不動産についてのご相談がある方はぜひ、スタートアップ不動産へご相談ください。杉浦、熊澤が、誠心誠意ご対応させていただきます。




この記事の執筆者

このブログの担当者 熊澤

◇不動産キャリア:8年

◇保有資格:宅地建物取引士・測量士補・基本情報技術者/応用情報技術者

◇大手IT企業で7年、大手不動産仲介会社で8年間、名古屋市内、愛知県北部を中心に豊富な成約実績がございます。前職大手不動産会社での全国表彰回数は2回。 自身での不動産売買経験も5回あり、良かった点、住み替えで失敗した点もございます。その経験をもとに最適なご提案をさせていただきます。

◇特に名古屋市の不動産売却・購入はお任せください!

”売却”おすすめ記事

  • 終活における不動産整理の進め方は?押さえておきたいポイントも紹介の画像

    終活における不動産整理の進め方は?押さえておきたいポイントも紹介

    売却

  • 宅建業者が売主の物件で注意すべき点は?売買契約のポイントも紹介の画像

    宅建業者が売主の物件で注意すべき点は?売買契約のポイントも紹介

    売却

  • AI査定と机上査定の違いは?メリットやデメリットも比較解説の画像

    AI査定と机上査定の違いは?メリットやデメリットも比較解説

    売却

  • 不動産売却の成約期間はどれくらい?短縮方法をご紹介の画像

    不動産売却の成約期間はどれくらい?短縮方法をご紹介

    売却

  • 不動産取得税支払いのタイミングは?納付スケジュールをご紹介の画像

    不動産取得税支払いのタイミングは?納付スケジュールをご紹介

    売却

  • 転勤で不動産売却を考えていますか?流れと重要ポイントを解説の画像

    転勤で不動産売却を考えていますか?流れと重要ポイントを解説

    売却

もっと見る